|
早急な医療整備 |
|
● |
医師数・病院・ベッドなど人口あたりの医療設備が全国でも最も遅れている埼玉県。救急搬送患者の受入拒否による死亡など、あってはならない医療事故を二度と起こさぬよう早急な医療整備、とくに医師の確保が急務の課題 |
● |
がん対策:新がんセンターが完成し、がん医療の進展が期待できるが、更なる高度医療のため、重粒子線治療など先進の技術・機器の導入をめざす |
|
|
|
|
|
危機管理対策 |
|
|
|
● |
活断層の調査、地震対策、避難路の確保、橋梁トンネルの耐震化、帰宅困難者対策、地域と行政の情報連携システムの構築 |
● |
水源や山林が外国に買われぬよう監視体制の強化・テロ対策 |
|
|
|
中小企業対策 |
|
● |
物流の強みを活かして:埼玉県は上信越新幹線・東北新幹線・高崎線・常磐線・西武線・東武線などの鉄道網、関越道・東北道・圏央道などの高速道路網が縦横に張り巡らされており、物流拠点としての利点を活かした産業、更にはクラスターを構成していくべきである |
● |
企業誘致や海外進出の支援:ベトナムなどアセアン諸国に拠点を設け、進出の支援と人的交流を深める |
|
|
|
|
|
農業・食糧問題 |
 |
|
|
● |
日本の食糧(米・野菜など)の旨さ・安全性は外国でも高く評価されている。アジア等の市場で充分勝負できるので、販路の開拓と市場拡大を図るとともに担い手農家の育成に努める |
|